高円寺駅から徒歩七分のシェア型書店。  1列単位の棚主がつくる新しい書店。

イベント

10/4(土)『校正・校閲11の現場』のお話を聞いてみようの会

校正・校閲の仕事をしている牟田都子さんをお招きしてお話を聞いてみます。校正・校閲は、媒体や現場によって求められる技能が異なります。現場でどのようなことをしているのか、そもそも校正・校閲とはなんなのか、などをお伺いします。質問時間をちょこちょこつくります。気になることがあれば質問してください。 文字や言葉に詳しくなくても、少し興味がある人なら楽しめる内容になります。

日時:10/04(土)19~21時
参加費:1500円
会場:本店・本屋の実験室

お話をしてくれる人
牟田都子(むた さとこ)
1977年、東京都生まれ。図書館員を経て出版社の校閲部に勤務。2018年より個人で書籍・雑誌の校正を行う。著書に『文にあたる』(亜紀書房)、『校正・校閲11の現場』(アノニマ・スタジオ)ほか。

横にいる人
猿猿犬猫蟹 (ウキウキわんにゃんクラブ)
編プロ3年目。着ぐるみを4匹所有している。

書誌情報
牟田都子『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』アノニマ・スタジオ、2024年
(読んでいると、よりたのしめると思います)

申請は以下リンクから
https://forms.gle/bemqsHSxJfM6WUbE9

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
猿猿犬猫蟹

猿猿犬猫蟹

ウキウキわんにゃんクラブ

「猿猿犬猫蟹」で「ウキウキわんにゃんクラブ」と読みます。
棚の主は風呂無しアパートに住む編集者です。

棚には新刊本とささやかなグッズを置いています。
ネットでは見つからないような面白い本を選んでいます。
私が考えるこれからの本屋さんは、推し活の場です。
本屋さんに来ることは、ライブに来ること。
そこで本を買うことは、スーパーチャットです。
紙の本を本屋さんで買うことによって、
本屋さんだけでなく、印刷屋さん、製本屋さん、その他諸々を同時に推せます。コスパがいいですね。
本屋さんを、猿猿犬猫蟹(ウキウキわんにゃんクラブ)を推してください。
僕は、あなたがまだ見つけてない本を頑張って探して棚につめこんでおきます。
なので、あなたは頑張って本屋さんに来てください。
紙の本にかかわる全ての人のためにお互い頑張りましょう。

おまけ:
読書会を頻繁に開いてます。他の読書会が思いつかないような、おもしろい読書会をしています。猿猿犬猫蟹のツイッターで募集してるので調べてみてください。

  1. 10/4(土)『校正・校閲11の現場』のお話を聞いてみようの会

  2. 6/1(日)ほんの通り道【ZINE出店募集要項】

  3. 4/27(日)ほんの通り道【ZINE出店募集要項】

関連記事

PAGE TOP